緩和ケアについて

緩和ケアとは
緩和ケアとは、生命を脅かす疾患(特にがん)に伴う疼痛やその他の身体症状、心理的・社会的なつらさなど、患者と家族が直面する苦痛を軽減させ、できるだけ快適な生活が送れるように支援する医療です。近年はがん診断と同時に緩和ケアが提供されることが求められるようになり、緩和ケアの対象とする範囲が広くなりつつあります。当院においては、診断の時期から適切な緩和ケアを提供できる体制を準備しております。

1. 入院患者さんへの緩和ケアチームによる診療

入院中の患者さんとそのご家族に対して緩和ケアを行うことにより、様々な痛みや苦痛を軽減したり、やわらげることを目指しています。身体症状の緩和を担当する医師、看護を担当する看護師、薬剤の情報を担当する薬剤師のほか、理学療法士・作業療法士、管理栄養士、社会福祉士(医療ソーシャルワーカー)などからチームが編成され、主治医や病棟看護師と連携して適切な緩和ケアが提供できるよう活動しています。

緩和ケアチームにご相談いただける内容


相談方法


緩和ケアチームのサポートを希望される方は、入院後、病棟の主治医あるいは看護師にご相談ください。

2. 外来診療(緩和ケア外来)

外来通院をしながらがん治療を受けられている患者さんへの緩和ケアの提供を目的としています。

このようなことにお困りでしたらご相談ください。


対象となる患者さん

診察について
診療日:毎週金曜日 13:30~15:00(予約制)
完全予約外来となっておりますので、当日の予約外受診はお断りしております。
当院には緩和ケア病棟はありませんので、外来での受診のみになることをご了承ください。
緩和ケアの提供が目的ですので、原疾患の治療に関しては行いませんのでご理解ください。
診察の申し込み方法
当院外来の通院患者さん ⇒ 主治医に緩和ケア外来の受診をご相談ください。
他の医療機関に通院中の患者さん ⇒ 主治医から当院地域医療連携室を通じて予約をお取りください。
問い合わせ先
王子総合病院 がん相談支援室 電話(0144)32-8111:内線661・662

3. その他の活動

  1. 緩和ケア啓発
    緩和ケア週間における緩和ケア啓発イベント、市民公開講座等を開催し、緩和ケアの普及・啓発に力を入れています。
    ホスピス緩和ケア週間2022 開催報告
  2. 医療者向け緩和ケア研修会
    当院では、年に1度、がん診療に携わる医師等を対象とした緩和ケア研修会を開催しています。緩和ケアチームは、この研修の企画・運営を行い、緩和ケアの普及・教育に努めています。

    緩和ケア研修会 修了者名簿
    緩和ケア研修会の修了者名簿(令和4年4月15日現在)は、こちらをご覧ください